ファクタリング

ファクタリングは分割払いできる?【分割払いだと違法業者の可能性アリ!】

更新日:

  • 本記事の監修弁護士
弁護士 田島 聡泰 シン・イストワール法律事務所

監修者

弁護士 田島 聡泰

シン・イストワール法律事務所代表弁護士。東京弁護士会所属。
注力分野:債務整理(自己破産・過払い金・闇金・ファクタリング)・養育費回収など

「ファクタリングへの支払いは分割払いに対応しているのかな?」
「分割払いに対応しているファクタリング業者は違法業者の可能性があるって本当かな...」

そんな疑問をもったあなたのために、この記事ではファクタリングでは分割払いができるのか?分割払いの違法性などについてご紹介します。

専門家の力を借りながら、落ち着いて問題を解決していきましょう。

本記事のテーマ

  • ファクタリングでの分割払いの流れ
  • ファクタリングでの分割払いは不可能
  • 分割払いに対応しているファクタリング業者は違法業者の可能性が高い
  • 悪質ファクタリング業者の被害に遭ったら弁護士に相談しよう
  • まとめ:ファクタリングは分割払いできる?【分割払いだと違法業者の可能性アリ!】
ファクタリング被害を弁護士に相談するメリットや注意点をご紹介

続きを見る

シン・イストワール法律事務所がお届けする闇金問題、養育費回収の情報サイト「リーガルクリップ」

当サイトでは、シン・イストワール法律事務所監修の元、情報を定期的に発信しております。
まずは無料相談をご利用ください。
当事務所では「時代を先取りし、新たなリーガルサービスを開拓する」という信念の元、現代社会で放置されている様々な社会問題に光を当て、困っている方々の再建に協力したり、あるべき利益の回復に助力したりして、社会に貢献したいと考えています。
私たちがお客様の立場になってアドバイスさせていただきます。
シン・イストワール法律事務所では日頃からお客様と丁寧に寄り添うことを心がけております。 「弁護士事務所に相談するのはちょっと緊張する」 そんな方でも安心してご連絡いただければと思います。
「闇金問題」「養育費回収問題」でお困りの方はシン・イストワール法律事務所へお気軽にご相談ください。

事務所名:シン・イストワール法律事務所
所属弁護士会:東京弁護士会
代表弁護士:田島 聡泰(たじま あきひろ)東京弁護士会所属
電話番号:0120-501-019
注力分野:債務整理(任意整理・自己破産・個人再生・過払金・闇金被害問題・法人向けファクタリング・給料ファクタリング)・養育費回収・B型肝炎訴訟
所在地:〒102-0093
東京都千代田区平河町2-4-13 ノーブルコート平河町4階

※表記の解決イメージないし事例は、過去の取り扱い事件を元に依頼者の特定を防止するため一部抽象化しております。

ファクタリングでお悩みなら
シン・イストワール法律事務所へ
今すぐ無料相談

弁護士に相談したらタダじゃすまないぞ!」
と脅されていても安心してご相談ください。
シン・イストワール法律事務所があなたを闇金から全力で守ります

シン・イストワール法律事務所 第二東京弁護士会所属 蒲谷 博昭

※ 債務整理受任に関しては弁護士との面談が必要ですが、諸事情により面談が困難な方はお気軽にご相談ください。
無料相談0120-501-019
受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00
 
メールで無料相談する
24時間・365日 相談メールを受付中
 

ファクタリングでの分割払いの流れ

まずはファクタリングの取引で、どのような流れで分割払いが行われるか確認しておきましょう。

ファクタリングには2社間と3社間の2種類がある

ファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの2種類が存在します。

両者の比較を表にまとめると以下のようになります。

2社間ファクタリング3社間ファクタリング
特徴依頼人ファクタリング業者の2社で取引を行う依頼人売掛先ファクタリング業者の3社で取引を行う。
取引の流れ①ファクタリング業者が依頼人に売掛金買取を行う
②依頼人が売掛先から売掛金を受け取る
③依頼人がファクタリング業者に売掛金を支払う
①売掛先とファクタリング業者が売掛金買取を承諾
②ファクタリング業者が依頼人に売掛金買取を行う
③後に売掛先がファクタリング業者に売掛金を支払う

2社間ファクタリングで分割払いがおこなわれる

分割払いは2社間ファクタリングで行われる傾向があります。

3社間ファクタリングでは、依頼者がファクタリング業者にお金を払うタイミングが無いので、必然的に分割払いを行う状況がありません。

そして2社間ファクタリングの「③依頼人がファクタリング業者に売掛金を支払う」の段階で、資金繰りに苦しい依頼人は、ファクタリング業者に全額支払うことが困難なことも少なくありません。

そこで依頼人のための救済措置として、手数料込みの分割払いが行われることがあるのです。

ファクタリングでの分割払いは不可能

ここまでのファクタリングの分割払いの説明を見ると「依頼人は資金繰りの心配がなくなる」「ファクタリング業者は手数料でより多くの売上を手に入れられる」といった風にWin-Winの関係であることが分かります。

ですがファクタリングでの分割払いは法的には不可能です。

分割払いは貸金業の融資行為と同じ

そもそも分割払いとは「一括では支払えない不足分を"融資"してもらっていて、その分を定期的にお金を支払って返済している」構造になります。

分割払いで代表的なクレジットカードや住宅ローンにも同じことが言えます。

そしてこの融資行為は貸金業に該当します。

貸金業を営むには、貸金業法などの法律を遵守する必要があります。

代表的なものだと以下の通り。

  • 貸金業登録の義務
  • 借入額の制限(総量規制)
  • 上限金利(分割払いの際の手数料の割合など)の制定
  • 取り立て行為の制限

消費者金融やクレジットカード業者などの貸金業者は、これらの法律をしっかり守って事業を経営しています。

ファクタリング業者が貸金業者と見なされる可能性

そしてファクタリング業者は、通常であれば「売掛債権の売買契約」を行っているだけの業者であるため、貸金業者には該当しません。

ところが、2社間ファクタリングなどで分割払いを認めた場合、それは依頼人に対して融資を行っていることと同義ですので、必然的に貸金業者と見なされる可能性が高いのです。

そしてファクタリング業者の多くは、貸金業者として遵守しなければならない項目を網羅していません。

特に貸金業登録の義務、法定利率の遵守を守っていない業者はかなり多い傾向があります。

したがって分割払いを認めているファクタリング業者は貸金業法違反の可能性が高いと結論づけることができるのです。

ファクタリングの手数料は一括払いが基本であるということを覚えておきましょう。

ファクタリングを名乗っているものの、実態は貸金業者で、しかも貸金業法を違反している業者、つまり違法貸金業者のことを、世間一般では「闇金」とも言います。

解決件数は10,000件以上!!
あなたの抱えるファクタリング問題を速攻解決

電話で無料相談する
0120-501-019

受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00


無料メール相談をご利用の方はコチラ↓

メールで無料相談する
24時間・365日 相談メールを受付中

※ 債務整理受任に関しては弁護士との面談が必要ですが、諸事情により面談が困難な方はお気軽にご相談ください。

違法ファクタリング業者の利息は高額

ここまでの説明で、分割払いを認めているファクタリング業者は、実質的には違法貸金業者「闇金」である可能性が高いことはご理解いただけたかと思います。

たとえ相手が違法でも、手数料や利息が安ければ被害はそこまで大きくはありませんが、現状はその反対であることが多いです。

そう、分割払いを認めている違法ファクタリング業者の多くは、法定利率を上回る高額な利息や手数料や遅延金を設定しています。

一般的な合法のファクタリング業者が設定する手数料の割合の相場は以下のようになります。

  • 2社間ファクタリング:売掛金の10~30%
  • 3社間ファクタリング:売掛金の1~10%

もしも相場よりも明らかに高額な手数料が設定されている場合は、相手は悪質なファクタリング業者と考えた方が良いでしょう。

過払い金請求できる可能性も

ファクタリング業者に違法性がある場合や、純粋なファクタリングではないと判断される場合には、過払い金の請求が可能です。

実際に、平成29年3月3日に大阪地方裁判所で下された判例(事件番号:平成26年(ワ)第11716号)では、裁判所がファクタリング業者に対して過払い金の返還を命じています

 原被告間のファクタリング取引が,その実態に照らし,債権の売買及びその買戻しでなく金銭消費貸借とその返済であり,利息制限法所定の制限利率で引直し計算をすると過払いが生じているとして,不当利得返還を認めた事例

裁判例結果詳細 | 裁判所 - Courts in Japanより

こちらの事例ではファクタリング業者は、ファクタリングを名乗っていましたが、実質的にはファクタリングではなく貸金業に相当するとみなされたため、過払い金請求が認められました。

悪質なファクタリング業者に対して必要以上に高額な手数料を支払う必要はありません。

「分割払いに対応している」「手数料が明らかに高額」といった風に、相手業者に不審な点がある場合は、弁護士などの専門家に相談して適切な対処法を取って貰いましょう

もしかしたら今まで払ってきたお金の一部が過払い金として戻ってくるかもしれません。

>> ファクタリング被害について弁護士に無料相談する

悪質ファクタリング業者の被害に遭ったら弁護士に相談しよう

悪質なファクタリング会社の被害に遭った場合や契約前に疑問を感じたときには、すぐに弁護士へ相談しましょう。

弁護士を選ぶ際の注意点

悪質、詐欺のファクタリング会社とのトラブルを依頼するなら、ファクタリング取引の法律規制に詳しい弁護士を選びましょう。

すべての弁護士がファクタリングに詳しいわけではありません。

理解のない弁護士に依頼すると、かえって不利になってしまう可能性もあります。

ホームページの記載内容をみて、ファクタリングトラブルの解決実績が高く力を入れている法律事務所を選んで相談してみてください。

悪質なファクタリング被害でお困りの方はファクタリング取引に詳しいシン・イストワール法律事務所にお任せください!

>> ファクタリング被害について弁護士に無料相談する

まとめ:ファクタリングは分割払いできる?【分割払いだと違法業者の可能性アリ!】

  • ファクタリングには2社間と3社間の2種類がある
  • 2社間ファクタリングで分割払いがおこなわれる
  • 分割払いとは実質的には融資行為であるため、分割払いを認めているファクタリング業者は貸金業法違反の可能性が高い
  • 違法ファクタリング業者の利息は高額であることが多い
  • ファクタリング業者に違法性がある場合や、純粋なファクタリングではないと判断される場合には、過払い金の請求が可能
  • ファクタリング会社の被害で困ったら弁護士に相談するのがオススメ

今回はファクタリングでは分割払いができるのか?分割払いの違法性などについてご紹介しました。

ファクタリングの手数料は基本的には一括払いです。

相手のファクタリング業者が分割払いを認めている場合は、違法性を疑ったほうが良いでしょう。

また、こうした悪徳ファクタリング業者は問題が複雑であるため、なるべく早い対応が大切です。

今一度あなたの周りのファクタリング会社が安全かどうか確認しておきましょう。

また、万が一悪徳ファクタリング会社を利用してしまった時は弁護士に相談することでスムーズに問題を解決することができます

ファクタリング被害を弁護士に相談すると以下のようなメリットがあります。

  • 取り立てがなくなる
  • 減額が可能
  • 過払い金請求が可能な場合もある
  • 和解合意書に対応してくれる
  • 債権譲渡登記対応も可

相談には相当お金が掛かるのではないのか、またきちんと相談に乗ってくれるのだろうかと不安を抱えている人もいるかもしれません。

弁護士依頼にはもちろん費用は掛かりますが、業者に返済を続けるよりもずっと安い金額で済みます

シン・イストワール法律事務所は、これまでに10,000件以上の借金問題を解決してまいりました。

ファクタリング問題のノウハウや経験が豊富なシン・イストワール法律事務所へ、まずはお気軽にご相談ください。

今なら電話・メールでの無料相談を受け付けております。

私達と一緒にファクタリング被害問題を解決させましょう!!

弁護士相談料は無料

ファクタリング被害を弁護士に相談するメリットや注意点をご紹介

続きを見る

ファクタリングの契約書の注意点を細かく解説

続きを見る

ファクタリングの手数料の相場を詳しく解説【悪質ファクタリングの可能性】

続きを見る

ファクタリングと債権譲渡の違いを解説

続きを見る

ファクタリングは貸金業法違反になる?【詳しく解説】

続きを見る

解決件数は10,000件以上!!
あなたの抱えるファクタリング問題を速攻解決

電話で無料相談する
0120-501-019

受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00


無料メール相談をご利用の方はコチラ↓

メールで無料相談する
24時間・365日 相談メールを受付中

※ 債務整理受任に関しては弁護士との面談が必要ですが、諸事情により面談が困難な方はお気軽にご相談ください。
  • 監修専門家情報

シン・イストワール法律事務所がお届けする闇金問題、養育費回収の情報サイト「リーガルクリップ」

当サイトでは、シン・イストワール法律事務所監修の元、情報を定期的に発信しております。
まずは無料相談をご利用ください。
当事務所では「時代を先取りし、新たなリーガルサービスを開拓する」という信念の元、現代社会で放置されている様々な社会問題に光を当て、困っている方々の再建に協力したり、あるべき利益の回復に助力したりして、社会に貢献したいと考えています。
私たちがお客様の立場になってアドバイスさせていただきます。
シン・イストワール法律事務所では日頃からお客様と丁寧に寄り添うことを心がけております。 「弁護士事務所に相談するのはちょっと緊張する」 そんな方でも安心してご連絡いただければと思います。
「闇金問題」「養育費回収問題」でお困りの方はシン・イストワール法律事務所へお気軽にご相談ください。

事務所名:シン・イストワール法律事務所
所属弁護士会:東京弁護士会
代表弁護士:田島 聡泰(たじま あきひろ)東京弁護士会所属
電話番号:0120-501-019
注力分野:債務整理(任意整理・自己破産・個人再生・過払金・闇金被害問題・法人向けファクタリング・給料ファクタリング)・養育費回収・B型肝炎訴訟
所在地:〒102-0093
東京都千代田区平河町2-4-13 ノーブルコート平河町4階

※表記の解決イメージないし事例は、過去の取り扱い事件を元に依頼者の特定を防止するため一部抽象化しております。

-ファクタリング
-

© 2025 シン・イストワール法律事務所がお届けする情報サイト【リーガルクリップ】