「給料ファクタリング」という言葉を知っていますか?
最近ではネットなどで目にする機会も増え、すでにご存知の方も多いかと思います。
実はこの「給料ファクタリング」利用方法を間違えると闇金のトラブルに巻き込まれることがあります。
この記事では、給料ファクタリングの特徴やそのメリット・デメリットについて解説していきます。
記事を読みながら、自分が闇金トラブルに巻き込まれるリスクがないかをチェックしてみましょう。
もしも心当たりがあったら、すぐに弁護士へご相談ください。
今すぐ弁護士法人シン・イストワールへ無料相談!
「弁護士に相談したらタダじゃおかない!」
と闇金から脅されても、安心してご相談ください。
弁護士法人シン・イストワール法律事務所があなたを全力で守ります!
目次
1.給料ファクタリングとは?
この見出しのテーマ
- ファクタリングとは現金調達方法のひとつ
- 給料ファクタリングとファクタリングは異なる
そもそもファクタリングってなに?
実は給料ファクタリングとファクタリングは少し意味が異なります。
給料ファクタリングについて説明をする前に、まずはファクタリングの仕組みについて解説します。
ファクタリングとは、昔からある現金調達方法の一つです。
簡単に言うと、企業が代金請求権をファクタリング業者に買い取ってもらうことで、予定されている代金請求日よりも前に現金を手に入れる方法です。
通常、会社が取引先に対して商品やサービスを提供しても、その対価である代金がその場ですぐに支払われることは稀です。
しかし「どうしても今すぐ資金が必要」という場合に限って、会社はその代金請求権をファクタリング業者に売り払うことで、手早く現金を調達できるのです。
給料ファクタリングとファクタリングの違い
それでは給料ファクタリングについてご説明します。
給料ファクタリングとは、会社員個人におけるファクタリングのことをいいます。
具体的には、会社員が給料を受け取る権利を業者に買い取ってもらうことで、給料日よりも前に現金を手に入れる方法のことをいいます。
一般的にファクタリングという言葉は、会社(法人)における資金調達を指します。
しかし給料ファクタリングは利用者は会社員個人であるということを理解しておきましょう。
以上の点から「通常のファクタリング」と「給料ファクタリング」の違いをまとめると、次のようになります。
利用者 |
相手先 |
|
通常のファクタリング |
会社(法人) |
取引先 |
給料ファクタリング |
サラリーマン(会社員) |
勤務先(職場) |
給料ファクタリングは、個人がすぐにお金を必要とする際に利用されます。
例えば
- 急な冠婚葬祭
- 突然の入院や手術
- 子供の学費を用意することになった
- 財布を落としてしまい生活費が足りなくなった
などが挙げられます。
このような状況は、みなさんも容易に想像ができるでしょう。
2.給料ファクタリングの種類を図解
この見出しのテーマ
- ファクタリングには3社間取引と2社間取引がある
- ファクタリングの手数料は割高!
実は給料ファクタリングには、「3社間取引によるファクタリング」と「2社間取引によるファクタリング」の2種類があります。
これらはどのような違いがあるのでしょうか?
図解① 3社間取引による給料ファクタリング
【STEP1】
まず利用者である会社員が、勤務先に対して給料債権譲渡の同意を取り付けます。
【STEP2】
次に、会社員から給料ファクタリング会社へと、給料債権(※「給料を支払ってください」といえる権利)が渡されます。
この給料債権譲渡と同時に、ファクタリング会社から会社員への金銭支払いが行われ債権の買取が成立します。
【STEP3】
給料日になると勤務先から給与ファクタリング会社に対して給料が直接支払われます。
3社間取引における、給料ファクタリング会社にとってのメリットは2つあります。
- 金銭の回収が非常に楽
- 貸し倒れ(未回収)リスクが低い
一方、利用者である会社員にとっては「職場に事情を相談しづらい」といったデメリットがあります。
図解② 2社間取引による給料ファクタリング
2社間取引の仕組みは、先程の3社間取引とほとんど同じです。
ただ一つだけ異なる点があります。
それは、会社員が勤務先からの同意を貰わなくても給料債権を譲渡できるということです。
つまり勤務先から会社員に対して支払われた給料が、利用者の手によってファクタリング会社へ振り込まれるのです。
この仕組みのメリットは、会社員が自身の勤務先に事情を説明する必要がないという点です。
一方、ファクタリング業者からすれば貸し倒れ(未回収)のリスクが高いというデメリットがあります。
そのため2社間取引の給料ファクタリングでは、会社員が給料ファクタリング業者に支払う手数料が割高となるのが特徴です。
給料ファクタリングには手数料が発生する
給料ファクタリング業者が会社員に対して債権の買取金額を支払う際には、手数料が差し引かれます。
買取金額は、
買取額= 買取希望額(一般に会社員に支払われる給料の金額)- ファクタリング手数料
となるわけです。
【例】
・振り込まれる予定の給料20万円
・買取希望額20万円
・ファクタリング手数料10%(※買取希望額に10%を掛けて算出する)
⇒この場合の買取額は、以下の計算式から18万円となります。
20万円-2万円(手数料10%)= 18万円
給料ファクタリング会社は、会社員に対して18万円を支払います。
そして給料日になると、給料ファクタリング会社は20万円を入手するのです。
ちなみに3社間取引と2社間取引の手数料の割合を比べると、手数料は2社間取引の方が圧倒的に割高なのです。
手数料率の相場 | |
3社間取引 | 3~5% |
2社間取引 | 5~20% |
2社間取引の給料ファクタリングの方が貸し倒れのリスクが高いことを考えれば、手数料に差がでるのも納得できます。
解決件数は10,000件以上!!
あなたの抱える闇金問題を速攻解決

受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00
直接話すのは緊張するという方はコチラ↓
3.給料ファクタリングの3つのメリット
この見出しのテーマ
給料ファクタリングのメリット
- 個人信用情報に記載されない
- ブラック状態の人でも利用できる
- 会社が倒産しても給料を確保することができる
給料ファクタリングは当然、利用者にとってもいくつかのメリットが存在します。
- 個人信用情報への記載リスクを回避できる
- ブラック状態でも利用できる
- 勤務先の倒産による給料未払いリスクを回避できる
つづいて、これらメリットのそれぞれについて詳しく解説していきます。
メリット① 信用情報機関の個人信用情報に記載されない
普段私たちがお金を借りると、その事実は信用情報機関が保有している個人信用情報に記載されます。
そしてその情報は、金融機関が融資をする際の判断材料として利用されるのです。
ですが、給料ファクタリングを利用しても個人信用情報に利用履歴を記載されません。
なぜなら給料ファクタリングは、お金の借り入れではなく、給料債権の買い取りという位置づけであるためです。
もし個人信用情報に借入事実が記載されると、新規借入が難しくなることがあります。
したがって、個人信用情報への記載を回避できるということは大きなメリットといえます。
メリット② ブラック状態の人でも利用できる
給料ファクタリングはカードローンやクレジットを使えない、いわゆる”ブラック状態”の人でも利用することができます。
いわゆるブラックな借金漬け状態の人に、お金を貸してくれる金融機関はほとんどありません。
しかし給料ファクタリングは利用者本人の与信審査が甘いため、ブラック状態の人でもカンタンに利用できるのです。
勤務先の信用さえあれば、利用者本人の経済状態は取引に関係ないのです。
メリット③ たとえ会社が倒産しても給料を守れる
もしも利用者の勤務先が倒産するとしても、あらかじめファクタリング業者に債権を買い取ってもらい現金化しておけば安心です。
勤務先が倒産して給料ファクタリング会社がお金を受け取られないとしても、利用者が責任を負う必要はありません。
4.給料ファクタリングのデメリットとは?
この見出しのテーマ
給料ファクタリングのデメリット
- 手数料が高い!
- 悪徳業者が多く闇金が潜んでいることも
とはいえ、給料ファクタリングにもデメリットは存在します。
- 手数料が非常に割高である
これが最大の問題点です。
給料ファクタリングの手数料を金利換算してみると一般的なカードローンよりもかなり高い利息となることが分かります。
例えば、2社間取引による手数料が20%の場合、年利換算すると240%という驚異的な数字になるのです。
一般的な金銭の貸し借りには利息制限法という法律が適用されており、最大でも年利は20%までという制限が設けられています。
しかし給料ファクタリングは貸金業でないため、この利息制限法が適用されません。
これをいいことに、給料ファクタリング業者の中にはとんでもない高利で営業をおこなう悪徳業者が数多く存在します。
また、一般的な賃金業には必要な行政の営業許可も、ファクタリング業は必要ありません。
そのため、悪徳業者は警察の目を気にすることなく堂々と営業を続けられるのです。
ファクタリングを利用するなら、悪徳ではない普通のファクタリング業者を利用しましょう。
では自分の利用しているファクタリング業者が違法かどうか見分けるにはどうしたら良いのでしょうか?
5.違法ファクタリング業者を見抜くポイント
違法ファクタリング業者であるかどうかを見定めるポイントは以下の7つです。
- 契約書がない・破棄される
- 手数料が異常に高い
- 契約時の説明が適当である
- 債権譲渡通知に捺印するよう求めてくる
- 賃金業者登録番号を教えてくれない・デタラメ
- 審査が適当すぎる
- 融資の条件に担保や保証金を求めてくる
これらの点に少しでも心当たりがあれば、そのファクタリング業者は違法行為を繰り返す闇金であると考えられます。
闇金を関わりを持つと、しつこい督促を受けたり、家族や職場にまで取り立てをされることがあります。
一度そういった状況になってしまうと、ご自身が心理的にツラくなるだけでなく、周囲との信頼関係も一瞬で崩壊しかねません。
もしも相手が闇金に該当する可能性があれば、一刻も早く闇金解決の実績が豊富な弁護士に相談することをオススメします。
【注】給料ファクタリングで実際にあった相談事例はこちら「給料ファクタリングによる被害の相談事例」
6.給料ファクタリング被害には弁護士がおすすめ
この見出しのテーマ
- 給料ファクタリングは闇金
- 闇金問題は弁護士に相談しよう
弁護士に相談したほうがいい理由
警察や消費生活センター、各自治体の相談窓口でも闇金トラブルを相談することは可能です。
ところが警察は闇金から具体的な実害を受けたという証拠がないと動いてくれません。
その点において弁護士であれば、闇金であるファクタリング業者のしつこい取り立てや嫌がらせをスムーズかつ確実にストップさせることができます。
弁護士であれば誰でもよいというわけではありません。
相談するなら闇金解決の実績が豊富な弁護士を選ぶようにしましょう。
まとめ:【給料ファクタリングは闇金!?】特徴やメリット・デメリットを徹底解説!
- 給料ファクタリング業者の中には闇金などの悪徳業者がいる
- 相手が闇金だと思ったらすぐに弁護士へ相談しよう
闇金トラブル、特に悪徳ファクタリング業者は問題が複雑であるため、なるべく早い対応が大切です。
被害が大きくなる前に、解決に向けて乗り出しましょう。
特に昨今のコロナ情勢では休職やリストラが増加しているため、それに伴って悪徳ファクタリング業者の被害件数も急増しています。
今一度あなたの周りのファクタリング業者が安全かどうか確認しておきましょう。
ファクタリング業者など、闇金でお困りの方は、今すぐ弁護士に相談をしましょう。
誰かに悩みを打ち明けるだけでも、きっと心が軽くなります。
シン・イストワール法律事務所は、これまでに数多くの闇金問題を解決してまいりました。
闇金問題のノウハウや経験が豊富なシン・イストワールへ、まずはお気軽にご相談ください。
今なら電話・メールでの無料相談を受け付けております。