闇金の手口

【知らなきゃマズい】LINE闇金ってなに?対処法はあるの?

更新日:

  • 本記事の監修弁護士
弁護士 田島 聡泰 シン・イストワール法律事務所

監修者

弁護士 田島 聡泰

シン・イストワール法律事務所代表弁護士。東京弁護士会所属。
注力分野:債務整理(自己破産・過払い金・闇金・ファクタリング)・養育費回収など

「LINE闇金」「LINE 闇金 弁護士」と検索される方は、このようなお悩みを持っているのではないでしょうか?

LINE闇金を弁護士に相談すると解決できるの?

Twitterで知り合った人からLINE闇金を勧められたけど、LINE闇金ってなに?

今回は、このようなお悩みをシン・イストワール法律事務所の弁護士が解決していきます。

メッセージアプリ「LINE」を利用した闇金が流行しています。

TwitterやInstagramなどの掲示板で知り合い、LINEでやり取りを重ねるにつれて、闇金だと気づく方も少なくありません。

手軽にお金を借りられるは良いものの、あとになって返済できずに激しい取り立てにあう被害者が多いのです。

結論から申し上げますと、LINE闇金は弁護士に相談することで解決可能です。

この記事では、LINE闇金の特徴や、「もし被害にあってしまったらどうすればいいのか」について闇金トラブルに強いシン・イストワール法律事務所の弁護士が詳しく解説していきます。

今LINE闇金の被害でお悩みの方は、手遅れになる前に弁護士へご相談ください。

シン・イストワール法律事務所がお届けする闇金問題、養育費回収の情報サイト「リーガルクリップ」

当サイトでは、シン・イストワール法律事務所監修の元、情報を定期的に発信しております。
まずは無料相談をご利用ください。
当事務所では「時代を先取りし、新たなリーガルサービスを開拓する」という信念の元、現代社会で放置されている様々な社会問題に光を当て、困っている方々の再建に協力したり、あるべき利益の回復に助力したりして、社会に貢献したいと考えています。
私たちがお客様の立場になってアドバイスさせていただきます。
シン・イストワール法律事務所では日頃からお客様と丁寧に寄り添うことを心がけております。 「弁護士事務所に相談するのはちょっと緊張する」 そんな方でも安心してご連絡いただければと思います。
「闇金問題」「養育費回収問題」でお困りの方はシン・イストワール法律事務所へお気軽にご相談ください。

事務所名:シン・イストワール法律事務所
所属弁護士会:東京弁護士会
代表弁護士:田島 聡泰(たじま あきひろ)東京弁護士会所属
電話番号:0120-501-019
注力分野:債務整理(任意整理・自己破産・個人再生・過払金・闇金被害問題・法人向けファクタリング・給料ファクタリング)・養育費回収・B型肝炎訴訟
所在地:〒102-0093
東京都千代田区平河町2-4-13 ノーブルコート平河町4階

※表記の解決イメージないし事例は、過去の取り扱い事件を元に依頼者の特定を防止するため一部抽象化しております。

LINE闇金でお悩みなら
シン・イストワール法律事務所へ
今すぐ無料相談

弁護士に相談したらタダじゃすまないぞ!」
と脅されていても安心してご相談ください。
シン・イストワール法律事務所があなたを闇金から全力で守ります

シン・イストワール法律事務所 第二東京弁護士会所属 蒲谷 博昭

※ 債務整理受任に関しては弁護士との面談が必要ですが、諸事情により面談が困難な方はお気軽にご相談ください。
無料相談0120-501-019
受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00
 
メールで無料相談する
24時間・365日 相談メールを受付中
 

LINE闇金とは?

LINE闇金とは?

LINE闇金とは、LINEを介して取引を行う闇金のこと

そもそもLINE闇金とは、闇金業者がメッセージアプリ「LINE」を利用して違法な融資を行う手法を意味します。

SNSやネットの掲示板で誘客し、LINE上で実際の貸し付けから取り立てまでを行うという特徴があります。

一般的にSNSや掲示板サイトで活動している貸金業者は、個人間融資という名の闇金であることがほとんどです。

具体的には「#個人間融資」「#お金貸します」「#ひととき融資」#ブラックOK」「#お金借りたい」「#お金困ってます」などと集客が行われます。

金融庁も注意喚起していますので、警戒が必要です。

金融庁:「SNS等を利用した『個人間融資』にご注意ください!」

連絡手段にLINEを使う理由

インターネット上で活動する闇金たちが利用者との連絡手段にLINEを使うのには理由があります。

LINEを使うと以下のようなメリットがあるからです。

  • LINEは多くの人にとって身近なので安心されやすい
  • 貸金業に必要な固定電話を持たなくていい
  • アカウントが停止になっても、電話番号の変更で新たなアカウントの取得が可能
  • 警察に捜査されてもバレにくい
  • アカウントごと削除すれば、証拠が残らない

本来誰かにお金を貸す貸金業を経営する場合は、事務所を構えて固定電話を用意し、行政からの営業許可をもらう必要があります。

ですが法定利率や取り立て行為で法律を破っているLINE闇金は、貸金業許可がおりるはずがありません。

そのため、警察にバレやすい固定電話を持たずに携帯電話だけで営業を行います。

そんな闇金にとって、LINEは手軽で足がつきにくい最高のサービスなのです。

LINE闇金を利用するとどうなるのか?

LINE闇金を利用するとどうなるのか?
LINE闇金とは、LINEのチャット機能や通話機能を用いて闇金を利用するシステムです。

もちろん相手は闇金ですから利息も法外で、すぐに返済するのは非常に難しいです。

具体的に、LINE闇金を利用するといかのような事態が想定できます。

  • LINEで送った個人情報を悪用される可能性がある
  • 違法に高額な利息を請求される
  • 返済が1日でも遅れると、脅迫めいた取り立てを受ける

LINEで送った個人情報を悪用される可能性がある

LINE闇金では申し込みなどの手続きをLINE上で行います。

つまりLINEを通して自分の身分証や写真を送るわけですから、これらの個人情報を悪用されることも考えられます。

実際、申込時に入手した身分証や写真を世間にばらまくぞと、脅されたという事例も確認されています。
相手は非常に悪質な取り立てや嫌がらせ、時には脅迫もしてきます。

闇金を利用すると経済的だけでなく、精神的にも辛い状況に追い込まれてしまうのです。

違法に高額な利息を請求される

LINE闇金を利用すると、法外な利息を請求されて多額の返済に悩まされることになります。

LINE闇金は「トイチ」「トサン」「トゴ」といった違法な利率で利息を計算し、返済を迫ってくるでしょう。

  • トイチ…10日で1割(10%)の利息設定
  • トサン…10日で3割(30%)の利息設定
  • トゴ…10日で5割(50%)の利息設定
  • ヒサン…1日3割(30%)の利息設定

トイチやトサンといった利息は、非常に厳しく、返済が追い付かなくなるリスクのが大きいのでおすすめできません。

返済が1日でも遅れると、脅迫めいた取り立てを受ける

トイチやトサンといった違法な利息は、ほとんどの利用者が支払うことができません。

1度でも滞納すると始まるのが、闇金による脅迫めいた取り立てでです。

具体的には以下のような被害を受けるリスクがあります。

  • 融資の時に提供した個人情報をさらされる
  • 勤め先や家族に対して激しい取り立てを行う
  • 毎日電話やLINEでしつこいメッセージを送ってくる
  • 自宅やその周辺に付きまとう

「LINE闇金は顔を合わせないから大丈夫」などと油断していると、ある日突然自宅やその周辺に付きまとってくることもあります。

闇金は完済させない・完済できない仕組みを作り上げているので、逃げ切るのは基本的に不可能だと覚えておきましょう。

解決件数は10,000件以上!!
あなたの抱えるLINE闇金問題を速攻解決

電話で無料相談する
0120-501-019

受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00


無料メール相談をご利用の方はコチラ↓

メールで無料相談する
24時間・365日 相談メールを受付中

※ 債務整理受任に関しては弁護士との面談が必要ですが、諸事情により面談が困難な方はお気軽にご相談ください。

LINE闇金の被害事例

LINE闇金で注意したいこと
もしもLINE闇金を利用してしまった場合、LINEを悪用した取り立ての被害が予想されます。

先ほどにもあったように、LINE闇金を申し込む時には、さまざまな個人情報を送らなければなりません。

つまり相手の業者はあなたの大切な個人情報を使い放題なのです。

個人情報がほとんど知られているとすると、一体なにが起こるでしょうか。

LINEアカウントを乗っ取られてしまう

相手業者は、あなたのLINEアカウントをいとも簡単に乗っ取ってしまいます。

そしてLINEアカウントを乗っ取った闇金は、あなたの嫌がることを平気でしてくるでしょう。

具体的には以下のような被害が想定できます。

  • 友人や職場への嫌がらせメッセージ
  • 詐欺行為への悪用
  • プライベートな画像やトーク履歴の流出

アカウントが他者の手に渡ってしまうと、あなたの周囲にいる人の情報が漏れてしまうことになります。

詐欺行為に悪用されてしまう可能性もあり、被害者はあなた一人だけではなくなってしまうのです。

人間関係が悪化して、日常生活を送りづらくなるのは言うまでもないでしょう。

被害が出てはじめて、その恐ろしさに気づく

相手と直接に話す必要がないLINE闇金では、その手軽さもあって簡単に申し込んでしまいがちです。

しかし相手はあくまで闇金なので、違法な取り立ても平気でやってきます。
お金を回収するためなら、どんな恐ろしい手段でも使ってくるでしょう。

絶対に手を出してはいけません。

具体的な被害の例

ここでは具体的にLINE闇金の被害に巻き込まれた方の事例を見ていきましょう。

LINE闇金について質問です。

彼女が8万円ほど借り入れたのですが、やり取りはLINE電話のみで借用書や契約書を書いていなそうです。

もう返済は終わったそうですが、口座からは勝手にお金が降ろされていることもあり不安です。

一体どうすればいいのでしょうか?

私の弟は正規の消費者金融から借り入れできなくなってしまったのでLINE闇金を利用してるようです。

現在は解決に向けて弁護士に依頼しています。

そこで思ったのですが相手の情報はLINEのアカウントと電話番号だけなのに、解決することは出来るんでしょうか?

ヤフー知恵袋より

以前勤務していた職場の上司が闇金を利用していたようで、闇金から私宛にLINEで連絡が来ています。

具体的には「上司にお金を返済するよう伝えてください」といった内容から、上司の個人情報、マイナンバー、保険証の写真、下着姿の写真などが送られてきました。

なぜLINEで闇金から連絡が来たのか分からず怖いです。

ブロックしたのはいいものの、電話番号が知られている以上なにをされるか分かりません。

どう対処するのが良いのでしょうか?

ヤフー知恵袋より

LINEをブロックするとどうなるのか?

LINEをブロックするとどうなるのか?
LINEには特定のアカウントをブロックする機能があり、ブロックするとチャットや通話を完全に無視することができます。
そのため、しつこい取り立てに嫌気がさして業者をブロックしてしまう人も多いようです。

しかし、LINE闇金側は申込の時に住所や電話番号といった個人情報を入手していますので、LINE上でブロックしても取り立てが止まるわけではありません。

具体的にどのような被害が想定できるのでしょうか?

あらゆる個人情報が取り立てに利用される

あなたが教えた個人情報によって、スマホや自宅に電話がかかってきたり、職場や知り合いに取り立てがいく場合もあるでしょう。

繰り返しますがブロックしても闇金とのトラブルが解決することはありません。
さらに言えば、ブロックさえするべきではありません。

とりあえずブロックだけして、しつこい通知を止めたいと感じるかもしれません。
しかしブロックをすれば相手を怒らせ、もっと悪質でしつこい取り立てが始まるでしょう。

相手はいくつもの法律を犯している違法貸金業者です。
お金を回収するためならどんな恐ろしい取り立ても容赦なく行います

家に押しかけてきて大声を出して近所に迷惑をかけたり自宅で待ち伏せして暴行を加えたり勤務先に来て手当たり次第に取り立てを迫ったり、と迷惑行為は歯止めが効きません。

小手先の対応では取り立てや嫌がらせがとまることはありません。
その道のプロである専門家に相談するなどして、トラブルを根本的に解決できるように努めるべきでしょう。

LINE闇金と縁を切る方法

4.LINE闇金と縁を切る方法

LINE闇金に対して、ひとりで対処するのは非常に難しいことです。
法律的な知識も必要になりますし、なにより相手が相手ですから非常に危険です。

ではLINE闇金と縁を切るにはどうしたら良いのでしょうか?

弁護士に相談しよう

LINE闇金の問題を解決するには、法律の専門家を頼るのがもっとも良い方法だと考えられます。

特に闇金トラブルの解決に強い、闇金問題を専門に扱う弁護士であればしっかり対応してくれるでしょう。

法律の専門家である弁護士なら闇金業者の法的な違法性を指摘することができます。
そのため、最短即日で闇金問題を解決させることができるのです。

LINE闇金を利用してしまい、返済が難しいなどの問題が発生したら、弁護士に相談し、協力を求めて闇金業者への今後の対策を一緒に考えてもらいましょう。
自分だけで抱え込まず、闇金問題に精通する専門家を頼るのが大切なポイントです。

弁護士は闇金の天敵

LINE闇金を利用せずにお金を用意する方法

LINE闇金を利用せずにお金を用意する方法としておすすめなのが生活福祉資金貸付制度を利用することです。

生活福祉資金貸付制度とは、各都道府県の社会福祉協議会が行う支援制度です。

  • 必要な資金を他から借りるのが難しい低所得者世帯
  • 障害者世帯
  • 65歳以上の高齢者がいる高齢者世帯

この3つのいずれかに該当していると、支援を求めることができます。

支援制度としては生活保護が有名ですが、生活保護になる前にこうした制度があると考えてください。

特にコロナ禍によって収入が大きく減じた世帯などを対象にして、政府は貸付対象を大幅に拡大しています。

低所得者世帯以外でも申込みができるようになっているので、生活費で赤字を出しているという人は利用してみるといいでしょう。

「緊急小口資金」「住居確保給付金」といったような形で、現在のところは支援を行っています。

他にも生活福祉資金貸付制度には、以下のようなものがあります。

  • 生活支援などを目的とする総合支援資金
  • 病気療養や介護のための福祉資金
  • 教育に関する教育支援資金
  • 持ち家などの不動産を担保とした不動産担保型生活資金

一般的にお金に困っているのなら総合支援資金を利用するといいでしょう。

まとめ:LINE闇金ってなに?対処法はあるの?【弁護士が詳しく解説!】

まとめ

  • LINE闇金とは、LINEを連絡手段に使う悪徳業者のこと
  • LINE闇金をブロックするのはとても危険
  • LINE闇金のトラブルなら、弁護士に相談すべし!

LINE闇金は、身近なツールであるLINEを通してあなたに近づいてきます。

その手軽さからつい利用してしまう人も多くいますが、もしも利用してしまっている場合は今すぐ縁を切りましょう。

恐ろしいメッセージを送りつけてくる闇金に頭を悩ませている方は、弁護士に相談するのが一番効率的です。

闇金トラブルは、迅速かつ的確な対応が出来る専門家に依頼しない限り終息しません。

しかしながら、ヤミ金融業者に対応している事務所はごく少数です。

その中でも的確な対応ができる事務所は、ほんの一握りです。

不慣れな事務所が不適当な対応をした場合、状況が悪化することもありますので、依頼先の選定は慎重におこなう事をおすすめめいたします。

シン・イストワール法律事務所では、様々な闇金トラブルを解決してきた実績があります。

今ならお電話・メールにて無料相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

私達と一緒に借金問題を解決させましょう!!

弁護士相談料は無料

解決件数は10,000件以上!!
あなたの抱えるLINE闇金問題を速攻解決

電話で無料相談する
0120-501-019

受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00


無料メール相談をご利用の方はコチラ↓

メールで無料相談する
24時間・365日 相談メールを受付中

※ 債務整理受任に関しては弁護士との面談が必要ですが、諸事情により面談が困難な方はお気軽にご相談ください。
  • 監修専門家情報

シン・イストワール法律事務所がお届けする闇金問題、養育費回収の情報サイト「リーガルクリップ」

当サイトでは、シン・イストワール法律事務所監修の元、情報を定期的に発信しております。
まずは無料相談をご利用ください。
当事務所では「時代を先取りし、新たなリーガルサービスを開拓する」という信念の元、現代社会で放置されている様々な社会問題に光を当て、困っている方々の再建に協力したり、あるべき利益の回復に助力したりして、社会に貢献したいと考えています。
私たちがお客様の立場になってアドバイスさせていただきます。
シン・イストワール法律事務所では日頃からお客様と丁寧に寄り添うことを心がけております。 「弁護士事務所に相談するのはちょっと緊張する」 そんな方でも安心してご連絡いただければと思います。
「闇金問題」「養育費回収問題」でお困りの方はシン・イストワール法律事務所へお気軽にご相談ください。

事務所名:シン・イストワール法律事務所
所属弁護士会:東京弁護士会
代表弁護士:田島 聡泰(たじま あきひろ)東京弁護士会所属
電話番号:0120-501-019
注力分野:債務整理(任意整理・自己破産・個人再生・過払金・闇金被害問題・法人向けファクタリング・給料ファクタリング)・養育費回収・B型肝炎訴訟
所在地:〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-13 ノーブルコート平河町4階

※表記の解決イメージないし事例は、過去の取り扱い事件を元に依頼者の特定を防止するため一部抽象化しております。

-闇金の手口
-

© 2025 シン・イストワール法律事務所がお届けする情報サイト【リーガルクリップ】