「闇金から毎日大量の迷惑メールが届いて困っている…」
「闇金からの迷惑メールの対処方法を知りたい!」
実は迷惑メールの対処法は、あなたと闇金の関わりの度合いによって変わってきます。
迷惑メールが届く原因を明らかにして、迷惑メールの対処へと進みましょう。
この記事では、闇金を利用している・利用しようとした・利用していない人に分けて、対処法をご紹介します。
今回のテーマ
- 迷惑メール対処法①:闇金を利用している人向け
- 迷惑メール対処法②:闇金にアドレスを知られている人向け
- 迷惑メール対処法③:利用した心あたりのない人向け
あなたのパターンに合った対処法を実践して、迷惑メールの悩みから解放されましょう!
闇金でお悩みなら
シン・イストワール法律事務所へ 今すぐ
無料相談!

「弁護士に相談したらタダじゃすまないぞ!」
と脅されていても安心してご相談ください。 シン・イストワール法律事務所があなたを闇金から全力で守ります!

※ 債務整理受任に関しては弁護士との面談が必要ですが、諸事情により面談が困難な方はお気軽にご相談ください。 迷惑メール対処法①
〜闇金を利用している人向け〜

取り立てメールを止める方法
闇金から実際にお金を借りている状態で、取り立てのメールが止まらない場合はどうすればいいのでしょうか?
もしも、嫌がらせや取り立てがひどくて悩まされているのであれば、弁護士への無料相談がおすすめです。
法律の専門家である弁護士なら、メールはもちろん、取り立て行為をすぐにストップできます。
弁護士に相談するのは気が引ける、という方は警察や法テラスなどの公的機関に頼ってみるのも良いでしょう。
取り立てに関する2つの事実
そしてそんな皆さんに、まず知っておいていただきたい事実が2つあります。
1つ目は、本来は闇金に元金も利息も一切返済する必要がないという事実です。
闇金の融資条件は違法であるため、そもそも返済の義務はありません。
返済をせずに訴えられることもなければ、逮捕されることもないのです。

2つ目は、取り立てをそのまま放置していると嫌がらせは激しくなっていくという事実です。
今はまだ、あなたへの電話やメールのみで取り立てが済んでいるかもしれません。
しかしその状況も、下手に放置しておくとゆくゆくは家族や同僚にまで取り立てが及ぶ可能性があります。
あなただけならまだしも、周囲の人にまで迷惑がかかるとなれば、心理的負担は計り知れません。
会社に迷惑だからという理由で職を失うこともあります。
以上の2つの事実から、闇金に返済はしなくてよい一方で、逆に返済せず放置していると嫌がらせが激化する恐れがあることを知っておきましょう。
意外と知らない闇金の真実
- 闇金には元金も利息も返済する必要がない
- 取り立てを放置していると過激になる
闇金を対処できるのは弁護士
こんな状況であなたの味方となるのは法律の専門家である弁護士です。
闇金といえども弁護士に介入されれば、思いのほかあっさりと身を引きます。
取り立てを続けてお金を得るというメリットよりも、違法性を正確に指摘されて営業ができなくなるというリスクが大きいのです。
迷惑メールなどのひどい嫌がらせや取り立てに悩まされている方は、弁護士の力を借りるのがよいでしょう。

迷惑メール対処法②
〜闇金にアドレスを知られている人向け〜

闇金からの迷惑メールを止める方法
「闇金をいま利用してはいないが、アドレスは伝えてしまった…」という方は、どうすればよいでしょうか?
一例として、下記のような方が該当します。
- 融資を受けようと、たまたま見つけたWebサイトでメールアドレスを入力・送信してしまった
- 過去に闇金を利用したことがあり、メールアドレスを知られている
このような方も、弁護士に一度ご相談することをおすすめします。
弁護士は法律のプロなので、闇金との間に介入すれば、あっという間にメールがストップするでしょう。
まずは、送られてくるメールの送信元・内容を確認してみましょう。
- 業者の名前が、どこかの金融機関の名前に似ている
- サイトに金融登録番号の記載がない
- 業者が都(1)金融である
- 借入審査がないことをアピールしている
- 家族や職場の情報を要求される
もしもこれらの特徴が当てはまる場合、その業者は
闇金である可能性があります。
脅迫じみたメールが大量に届いていたり、借入を強いられているといった場合には、
弁護士に一度ご相談ください。
闇金にメールアドレスを知られている方の迷惑メール対処法
- 迷惑メールの内容を確認してから闇金かどうかを判断しよう
- 闇金だと判断できたらすぐに弁護士に相談しよう
迷惑メール対処法③
〜利用した心あたりのない人向け〜

心あたりがないのに、とある日から突然「融資します!」などの迷惑メールが大量に届くパターンです。
このような場合には、どう対処をすればいいのでしょうか?
融資案内の迷惑メールは闇金のしわざなの?
融資の案内がメールで届くことがあると思います。
文面だけ見ると普通の金融機関から送られてきているようですが、一体誰から送られたメールなのでしょうか?
正規の金融機関でも、融資の案内や紹介をメールで行うことはあります。
闇金のメールとの違いは何なのでしょうか。
特に以下のような文言がメールに記載されている場合は、闇金である可能性が高いです。
- 即日融資可能
- 超低金利
- 審査なし
- 審査通過のお知らせ
- 融資金額決定のお知らせ
また、
メールやリンクしたサイトで個人情報を要求してくるのも、
悪徳業者のよくある手口です。
個人情報を
安易に流出しないよう、十分注意してください。
迷惑メールが来る原因は?
業者から迷惑メールが届いてしまうのには、以下のような原因があります。
- 以前に闇金を利用したことがある
- 登録しているメールアドレスが、他の企業から流出したことがある
- ブラックリストに個人情報が載っている
あなたも心当たりがないか、考えてみてください。
迷惑メールの目的は?
なぜ闇金は迷惑メールを送りつけてくるのでしょうか?
相手は迷惑メールを送りながら、新たなチャンスつまり顧客を求めているのです。
業者がターゲットとするのは、下記のような人です。
- 以前に闇金を利用したことがある人
- 融資関連のWebサイトを訪れたことがある人
- ブラックリストに載っている人
闇金は、お金に困っていそうな人を狙って、集中的にメールを送るのです。
闇金からの迷惑メールにはどう対処すべき?
では、送られてくる大量の迷惑メールについて、どのように対処すればよいのでしょうか?
基本的に、一切メールの相手をしないでください。
より具体的には、以下のように努めてください。
- まずは返信をしない
- 着信拒否に設定する
- メールアドレスを変更する
- メール内のURLにアクセスしない
- 添付のファイルを開かない
これらの行動を
徹底していきましょう。
【関連情報】携帯電話キャリア各社の迷惑メール設定のページは、こちらからアクセスできます。
無視してもメールがやまない場合はどうすればいいの?
上記の対策をしても迷惑メールがやまないという場合には、弁護士に相談してみることをおすすめします。
悪徳業者に対して、弁護士は非常に強力な存在です。
繰り返し届く迷惑メールも、すぐにストップさせることができるでしょう。
また迷惑メールに限らず、その他の迷惑行為も止めさせることができます。
闇金に関するトラブルで困っているのであれば、弁護士をまずは頼ってみましょう。
闇金に心当たりがない方の迷惑メール対処法
- 無視してもメールが止まらなかったら弁護士へ相談しよう!
まとめ:闇金から迷惑メールが届いた時の対処法・解決方法をご紹介

- 闇金から迷惑メールが来るのはあなたのメールアドレスが知られているから
- 融資の迷惑メールは徹底的に無視する
- 闇金との関係を断ち切るには弁護士がおすすめ
以上、闇金からの迷惑メールへの対処法を3つのパターンに分けてご紹介しました。
ちょっとしたメールから、闇金のワナにはまってしまわないようご注意ください。
少しでも危険を感じるときには、弁護士があなたの味方になります。
特に昨今のコロナ情勢ではお金に困っている方が増えてきているため、それ伴って闇金被害の件数も増加傾向にあります。
闇金の迷惑メールやしつこい勧誘には十分注意しましょう。
シン・イストワール法律事務所は、これまでに10,000件以上の闇金問題を解決してまいりました。
闇金問題は、ノウハウや経験が豊富なシン・イストワール法律事務所へお気軽にご連絡ください。
シン・イストワール法律事務所では電話・メールでの無料相談を受け付けています。
「相談したいけど費用がない」という方でも安心してご連絡いただければと思います。
