「街金ってなに?お金を借りても大丈夫なの?」
「街金と闇金の違いが分からない」
「闇金」「街金」「サラ金」・・・貸金業者の種類は様々です。
世間ではどの呼び名に対しても良くない印象を抱いてしまいがちですが、実際のところはどうなのでしょうか?
そこで今回は街金と闇金の違いや見分け方について詳しく解説していきます。
借金問題でお困りの方は必見です。
今回のテーマ
- 街金とは?闇金とは?サラ金とは
- 街金と闇金の見分け方のポイント
- 街金を利用する注意点
- 街金で困ったときの対処法
シン・イストワール法律事務所へ
今すぐ無料相談!

「弁護士に相談したらタダじゃすまないぞ!」
と脅されていても安心してご相談ください。
シン・イストワール法律事務所があなたを全力で守ります!
目次
街金とは
まずは街金の特徴について解説していきます。
街金とは小規模の消費者金融のこと
街金とは簡単に言えば小規模の消費者金融です。
消費者金融と聞くとアイフルやレイクといった大手の業者を思い浮かべるかもしれませんが、実在する消費者金融のほとんどは街金などの小規模なものばかりです。
街金は文字の通り「街中の金融業者」という意味で、街中の雑居ビルなどに事務所を構えて営業しています。
電信柱で広告を見かけたり、ティッシュ配りで勧誘されたことがあるかもしれません。
街金は規模が小さいので、所在地域と密着しており、「その地域に住んでいる人」だけをターゲットとしているのも特徴です。
そのため利用者ひとりひとりとの接し方も丁寧で、大手の消費者金融と比べて融資の審査が甘い傾向があります。
つまり大手の消費者金融から借りられなくなって困っている人のほとんどは街金に借りに行くわけです。
また街金は規模の小ささゆえ、融資の申込みや返済手続きの度に事務所に出向く必要があります。
こうした利便性の悪さも街金の大きな特徴の一つです。
街金の利息はどのくらい?
さてここで気になるのは街金の利息です。
街金の利息は一般的な消費者金融よりも高めに設定されています。
というのも融資審査が甘い街金には、利用者の借り逃げによって貸し倒れするリスクがあります。
そうした危険を避けるためにも、街金の利息は法定利率ぎりぎりに設定されているのです。
ちなみに貸金業法で定められている法定利率は以下の通りです。
- 元本の金額が10万円未満
→年利20% - 元本の金額が10万円以上から100万円未満
→年利18% - 元本の金額が100万円以上
→年利15%
是非参考にしてみてください。
大手消費者金融や銀行は年利が5~10%なのに対して、街金は法定利息ぎりぎりの15~20%のケースが多いです。
いくら法定利率を守っているとはいえ、街金の利息は高額で返済が難しいことも知っておきましょう。
-
-
年利ってなに?実質年利との違いは?【分かりやすく解説します】
続きを見る
闇金とは
続いては闇金の特徴について見ていきましょう。
法律を違反している貸金業者
闇金とは何らかの形で法律を違反している貸金業者です。
具体的には以下の法律を違反しています。
- 貸金業法
- 利息制限法
- 出資法
「闇金は利息が高いから違法業者」と認識されがちですが、「貸金業の登録をしていない」「取り立てが激しい」といった事例も違法行為に該当します。
また裏で反社会的勢力とつながっている闇金も多く、一度関わってしまったら業界内で個人情報を売買され、完済しても永遠に縁を切れないなんてこともあります。
-
-
闇金の特徴とは?【弁護士がわかりやすく解説!】
続きを見る
街金と闇金の違い
もうお気づきかもしれませんが、街金と闇金の決定的な違いは「合法業者か違法業者か」という点です。
闇金は貸金業未登録での営業、法定利率を違反した貸付、激しい取り立てなど様々な法律を犯しています。
これに対して街金は貸金業登録を済ませており、法定利率も違反せず、激しい取り立て行為も行わない完全な合法の貸金業者というわけです。
また街金は街中に事務所を構えているのに対して、闇金は事務所を持たずにインターネット上でやり取りをする業者が多いです。
この「事務所を構えずに営業を行う」という行為も貸金業法に違反した行為です。
解決件数は10,000件以上!!
あなたの抱える街金問題を速攻解決

受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00
無料メール相談をご利用の方はコチラ↓
サラ金とは
続いてはサラ金についてご紹介していきます。
サラリーマンが利用する貸金業者
サラ金とは「サラリーマン金融」の略で、サラリーマンをターゲットとした融資を行う消費者金融やカードローンのことを指します。
アイフルやプロミスといった大手消費者金融も、街中で営業する小規模な街金も、サラリーマンをターゲットとしているので「サラ金」に該当します。
とはいえ「サラ金」という言葉に対してマイナスのイメージを持っている人もいるかもしれません。
これは一昔前に「サラ金」と名乗る悪徳業者が多く存在していて、上限金利を超える貸付け、激しい取り立てといった違法行為が当たり前のように行われていたことが原因です。
ですが最近では、法整備によって悪徳業者は激減し、悪いイメージを持つ「サラ金」という単語も使われないようになってきました。
街金とサラ金の違い
上でもご説明したように「サラリーマンをターゲットとした貸金業者」という意味では大手消費者金融も街金もサラ金ということになります。
ですので街金はサラ金の一種という解釈が正しいと言えるでしょう。
街金と闇金の見分け方
では街金と闇金を見分けるにはどんな着眼点を持てば良いのでしょうか?
結論から申し上げると以下の3点から比較してみましょう。
- 借入利率
- 住所や電話番号
- 貸金業者番号
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 借入利率
街金と闇金は借入利率という観点から見分けられます。
- 元本の金額が10万円未満
→年利20% - 元本の金額が10万円以上から100万円未満
→年利18% - 元本の金額が100万円以上
→年利15%
こちらの法定利率を守っているのが街金、違反しているのが闇金です。
ここでは具体例として街金・闇金の借入利率の事例をご紹介します。
街金の借入利率
- 街金A
利用限度額:1万円~100万円まで
借入利率(実質年率):14.95%~17.95% - 街金B
利用限度額:1万円~50万円
借入利率(実質年率) :18% - 街金C
利用限度額:5万円~30万円
借入利率(実質年率):18.0%
闇金の借入利率
- 闇金X
利用限度額:20万円まで
借入利率(実質年率):1042%~1095% - 闇金Y
利用限度額:5万円~50万円
借入利率(実質年率) :1042% - 闇金Z
利用限度額:30万円まで
借入利率:(実質年率) 1130%
闇金の設定する利息が以下に異常であるかが分かりますね。
2. 住所や電話番号
住所や電話番号を調べてみるのも有効な見分け方です。
正規の業者である街金はしっかりと事務所を構えて固定電話も設置しているので、正しい住所・電話番号を公表しています。
これに対して違法業者の闇金は警察に見つかることを恐れて、デタラメの住所・電話番号を公表していることがほとんどです。
そもそも事務所すら構えていないことだってあります。
貸金業者を利用するときは、チラシやホームページに住所や電話番号が記載されているか、もし記載されていたら、その住所・電話番号はデタラメかどうか確認しておきましょう。
3. 貸金業者番号
日本では貸金業を登録する際は、国や都道府県などの行政機関から貸金業登録を済ませる必要があります。
貸金業登録を済ませると登録番号が付与されるのですが、この番号をしっかりと記載しているか、デタラメかどうかで見分けることも可能です。
業者のホームページやチラシに登録番号が記載されていない場合、相手は無登録営業している闇金の可能性が高いです。
万が一記載されていたとしても、その番号がデタラメである可能性があります。
金融庁の「登録貸金業者情報検索サービス」を利用するなどして、登録番号が正確かどうか確認しておきましょう。
金融庁の登録貸金業者情報検索入力ページの画面
街金を利用する注意点
続いては街金を利用する際の注意点について解説していきます。
街金を利用する際の注意点は以下の4つ。
- 金利が高いので返済できなくなる可能性がある
- 業者によっては審査が厳しいことがある
- 業者によっては取り立てが激しいことがある
- 闇金が紛れていることがある
1. 金利が高いので返済できなくなる可能性がある
いくら合法とはいえ街金の利息は法定利率すれすれの高さです。
具体的な数字を用いてみましょう。
例えばあなたが借入金利が年利18%の街金から20万円借り入れたとしましょう。
年利18%ということは月利に置き換えると1.5%になります。
つまり毎月利息が3000円増えることになります。
もし1年掛けて返済するとなると必要な利息は3000円×12ヶ月の3万6千円に上ります。
とてもカンタンに返済できるとは言い切れません。
街金を利用する際は十分な返済計画を立ててから借り入れるようにしましょう。
万が一返済できない場合は、債務整理などの借金減額手続きを取るのがオススメです。
-
-
債務整理とは?メリットやデメリットは?【闇金でお困りの方必見】
続きを見る
2. 業者によっては審査が厳しいことがある
街金もひとつの会社であり、利益を稼がなくてはなりません。
貸し倒れのリスクを気にせず緩い審査で貸付けを行えるほどの余裕がない街金業者だと、審査が厳しいこともありますので油断しないようにしましょう。
もしも街金の審査に通らなかったとしても闇金に手を出してはいけません。
生活保護制度や生活福祉金貸付制度を利用するなどして、安全に借金問題に対処していきましょう。
-
-
生活費のために闇金を利用してはいけない理由と対処法
続きを見る
3. 業者によっては取り立てが激しいことがある
街金によっては取り立てが厳しいことがあります。
返済が遅れたり、連絡を無視した場合、契約書に記入した利用者の個人情報を元にしつこく電話を掛けてきたり、家で待ち伏せしていることもあります。
どんな理由であっても、こうした取り立ては違法行為であり、法的な処置で対処することができます。
弁護士や司法書士といった法律の専門家に相談するのが良いでしょう。
-
-
【超怖い...】闇金の恐ろしい体験談をご紹介
続きを見る
4. 闇金が紛れていることがある
ホームページやチラシを見る限りは安全な街金だったとしても、実際に利用してみたら闇金だった、なんてことも珍しくありません。
・チラシに書かれていた合法の借入金利は嘘だった
・契約書を見せてくれない、破棄された
・事あるごとに理不尽な手数料を請求される
こうした業者は表向きは正規の街金でも、実態は闇金で裏に恐ろしい組織が絡んでいることもあります。
だからといって無理に縁を切ろうとすると相手を逆上させて状況が悪化することもあります。
弁護士や司法書士、法テラスといった専門機関に相談することで適切な対処法を取っていきましょう。
街金で困ったときの対処法
法律を遵守している街金とはいえ、借金が溜まって返済できない、実は相手が闇金だった、といったふうに様々な被害事例が考えられます。
こうした被害に巻き込まれた時、どんな対処法を取っていけば良いのでしょうか?
警察に相談する
ひとつめの解決方法は「警察に相談する」という方法です。
もしもあなたが街金からの取り立てによって苦しんでいるなら、警察が対処してくれる可能性があります。
ただ借金問題に関しては民事事件として取り扱ってくれないことがありますので注意しましょう。
-
-
【闇金問題は警察に頼らないほうがいい?】闇金問題の正しい解決方法
続きを見る
弁護士に相談しよう
街金などの借金トラブルで困ったら弁護士への相談がおすすめです。
万が一相手の街金が闇金だった場合、法律の専門家である弁護士は違法業者である闇金の違法性を正式に指摘することが出来ます。
借金の無効化はもちろん、取り立て行為を即日で停止させることも可能です。
そのため多くの闇金は弁護士のことを非常に恐れており、弁護士が介入通知を知らせただけで取り立てが完全にストップすることもあります。
悪徳業者と縁を切るなら弁護士がオススメなのです。
弁護士費用が気になる方もいるかもしれませんが、心配ご無用!
最近では電話やメールでの無料相談を実施している弁護士も増えてきていますので、資金で困っている方はこうした無料サービスを利用してみましょう。
ポイント
「相手の街金は合法だけど借金が返済できない!」といった場合でも弁護士に相談すれば適切に対処してくれます。
具体的には債務整理と言って借金を減額したり帳消しにする手続きを組んでくれるのです。
債務整理を行えばあなたが街金から抱える借金を減らす or ゼロにする事ができるかもしれません。
債務整理について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください「【闇金でお困りの方必見!】債務整理とは?メリットやデメリットをご紹介」
まとめ:街金とは?お金を借りても大丈夫?【闇金やサラ金との違い】
- 街金とは街中に営業をを構える小規模な消費者金融のこと
- 街金は法律を遵守しているのに対して闇金は法律を違反している悪徳業者
- サラリーマンをターゲットとして貸金業者をサラ金と言い、街金はサラ金の一種
- 街金と闇金を見分ける時は住所や電話番号、貸金業登録番号を確認しよう
- 街金が実は闇金だった時は弁護士に相談して縁を切ってもらおう
- 街金への借金が溜まって困った時は弁護士に相談して債務整理の手続きを行おう
今回は街金の意味や注意点、闇金やサラ金との違いについて詳しく分かりやすく解説しました。
特に昨今のコロナ渦では、リストラや集団解雇によってお金に困っている方が多くいるため、街金を始めとした消費者金融を利用する方が増加傾向にあります。
闇金などの悪徳業者に引っかからないためにも、しっかりと調査するよう心がけましょう。
もしも「相手が闇金と疑われる場合」や「街金への借金が多すぎて困っている場合」は、借金解決に強い弁護士への無料相談をおすすめします。
シン・イストワール法律事務所は、これまでに数多くの借金問題を解決してきました。
ノウハウを知り尽くしたシン・イストワール法律事務所へ、安心してご相談ください。
電話・メールの相談を無料で受け付けております。