今回は当法律事務所に毎日多数寄せられる養育費の相談事例の内「DVが原因で離婚した方の養育費の相談事例」をいくつかご紹介していきます。


といった悩みのある方は必見です!
今回のテーマ
- 相談事例① DVが原因で離婚した元旦那が養育費の減額請求をしてきた
- 相談事例② DVで離婚した相手から養育費を回収したいけど勤務先がわからない
- 相談事例③ DVが原因で離婚した元夫から養育費を請求したい
- 相談事例④ DVで離婚した元夫が怖くて養育費を請求できない
- 相談事例⑤ DVが怖くて養育費を請求できず、娘を高校に通わせられない
目次
相談事例① DVが原因で離婚した元旦那が養育費の減額請求をしてきた
相談内容
旦那のDVが原因で離婚調停にて離婚が平成22年11月に決まり、それから先月分まではきちんと養育費の支払いがありました。
子供は3人で上2人が20歳まで毎月3万、3番目だけが20歳まで毎月4万と決めて毎月10万の養育費でした。
ですが年末に元旦那から連絡があり、去年会社を退職していて今は知り合いの所でアルバイト程度しか働いてないので養育費を減額してほしいと言われました。
お互い口論になり今月分から養育費は払われていません。
そもそも本当に仕事をやめたのかも分かりません。
私が「減額請求は協議ではなく裁判所の調停で決定したい」と伝えると、相手は逆上してしまいもう話ができるような状態ではありません。
離婚原因がDVだったのでなるべく関わらずに養育費を回収したいです。
どうにかしてもらえませんでしょうか。
離婚調停時の裁判の書類は今も手元にきちんとあります。

相談事例② DVで離婚した相手から養育費を回収したいけど勤務先がわからない
相談内容
DVが原因で離婚してから5年が経つのですが、裁判所の調停で決めた養育費がきちんと支払われず滞っています。
調停調書があるので強制執行の必要書類はある程度揃っているのですが、元配偶者の勤務先がわかりません。
相手は気性が荒くDV気質なところもあって会うだけでも怖いので、話し合いを弁護士さんに代行しようと考えています。
私は栃木県に住んでいて首都圏から遠いかと思うのですが、交通費や出張料などの料金はどのように算出されるのでしょうか?

養育費の未払い問題でお困りですか?
あなたの抱える養育費問題を弁護士が速攻解決

受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00
無料メール相談をご利用の方はコチラ↓
相談事例③ DVが原因で離婚した元夫から養育費を請求したい
相談内容
養育費について相談です。
7年ほど前にDV、精神的DV、経済的DVが原因で離婚しました。
その後「子供に会わせたくないから養育費は要らない」という内容を提案し、相手もしぶしぶ承認しました。
ですが離婚届を出してから約1ヶ月は私の実家に居候されとても迷惑でした。
今になって自分だけ我慢するのは理不尽だと感じ、養育費を回収したいと考えているのですが大丈夫なのでしょうか?

相談事例④ DVで離婚した元夫が怖くて養育費を請求できない
相談内容
養育費についての相談です。
平成20年3月に家庭裁判所で調停離婚しました。
調書には「毎月子供一人あたり2万円ずつ、満20歳に達する月まで支払う」との約束事も記載あります。
ですが元夫からは10年間1度も養育費は支払われてません。
DVや借金が原因で離婚したので当時は連絡をとる事や会う事も怖くむやみに養育費を請求できませんでした。
しかし最近になって子供にかかる費用が増えてきたので、養育費を払ってほしいと数年ぶりに連絡をしたのですが、お互い意見がまとまらず何も解決しませんでした。
その後、相手は再婚したのか分かりませんが、連絡先も変えられ一切連絡をとる事が出来なくなりました。
この様な状態でも養育費を請求する事は可能でしょうか?

もしも相手が支払いに応じない場合は調停調書などの書類を用意して強制執行の手続を踏むことで強制的に相手の財産を差し押さえることができます。
相談事例⑤ DVが怖くて養育費を請求できず、娘を高校に通わせられない
相談内容
養育費について相談です。
2008年10月にDVが原因で離婚しました。
離婚時には3人分の養育費月3万円に加えて慰謝料50万円の支払いの合意の上、調停離婚しました。
離婚後、最初2ヶ月間は10万ずつ支払われたのですが、それを期に支払いはストップしてしまいました。
たまに定額よりも少なめの養育費が振り込まれることはありましたが、そのことを告げると、適当な理由を並べられてごまかされ金額が増えることはありませんでした。
相手はDVを振る舞う癖があり身の危険もあるため強くは言えず、2019年7月から完全に振り込まれなくなった。
今月から長女は高校を転学することになるので費用がかかります。
中学3年生の次女に関しても年明けから始まる高校入学でかなりお金がかかります。
今の生活では2人の娘を高校に行かせることすら困難になってしまう可能性もあるので何としても養育費を回収したいのですが、元夫の暴力・暴言が怖く請求が出来ません。
いったいどうすれば安全に養育費を回収できるのでしょうか?

まとめ:養育費の相談事例をご紹介【DVが原因で離婚したケース】
今回は「DVが原因で離婚したケースの相談事例」ということで以下の相談事例をご紹介しました。
- 相談事例① DVが原因で離婚した元旦那が養育費の減額請求をしてきた
- 相談事例② DVで離婚した相手から養育費を回収したいけど勤務先がわからない
- 相談事例③ DVが原因で離婚した元夫から養育費を請求したい
- 相談事例④ DVで離婚した元夫が怖くて養育費を請求できない
- 相談事例⑤ DVが怖くて養育費を請求できず、娘を高校に通わせられない
基本的にDVが原因で離婚した場合でも養育費を受け取ることは可能です。

また「養育費の未払い問題」「養育費回収の手続き」「元配偶者からの減額請求への対応」といった養育費に関するトラブルでお困りの場合は、弁護士に相談してスムーズに問題を解決することをオススメします。
シン・イストワール法律事務所は、これまで数多くの養育費回収トラブルを解決に導いてきました。
豊富な経験とノウハウを知り尽くしたシン・イストワール法律事務所へ、安心してご相談ください。
当事務所では電話相談・メール相談・着手金をすべて無料で受け付けております。
養育費回収にあたってまず何をしたら良いのか分からない、という方はぜひ一度無料相談をご利用ください。
