知識

養育費はいつまでに支払えばいいの?【パターンごとに細かく解説】

更新日:

  • 本記事の監修弁護士
弁護士 田島 聡泰 シン・イストワール法律事務所

監修者

弁護士 田島 聡泰

シン・イストワール法律事務所代表弁護士。東京弁護士会所属。
注力分野:債務整理(自己破産・過払い金・闇金・ファクタリング)・養育費回収など

養育費っていつまで受け取ることができるんだろう?子供が成人するまでって聞いたことがあるけど本当かな?

本記事ではこんな疑問や悩みにお答えしていきます。

子供のいる夫婦が離婚する時に気になるのが養育費です。

この養育費はいつまで支払いをするのでしょうか

とても大切な問題ですので、詳しくご紹介します。

シン・イストワール法律事務所がお届けする闇金問題、養育費回収の情報サイト「リーガルクリップ」

当サイトでは、シン・イストワール法律事務所監修の元、情報を定期的に発信しております。
まずは無料相談をご利用ください。
当事務所では「時代を先取りし、新たなリーガルサービスを開拓する」という信念の元、現代社会で放置されている様々な社会問題に光を当て、困っている方々の再建に協力したり、あるべき利益の回復に助力したりして、社会に貢献したいと考えています。
私たちがお客様の立場になってアドバイスさせていただきます。
シン・イストワール法律事務所では日頃からお客様と丁寧に寄り添うことを心がけております。 「弁護士事務所に相談するのはちょっと緊張する」 そんな方でも安心してご連絡いただければと思います。
「闇金問題」「養育費回収問題」でお困りの方はシン・イストワール法律事務所へお気軽にご相談ください。

事務所名:シン・イストワール法律事務所
所属弁護士会:東京弁護士会
代表弁護士:田島 聡泰(たじま あきひろ)東京弁護士会所属
電話番号:0120-501-019
注力分野:債務整理(任意整理・自己破産・個人再生・過払金・闇金被害問題・法人向けファクタリング・給料ファクタリング)・養育費回収・B型肝炎訴訟
所在地:〒102-0093
東京都千代田区平河町2-4-13 ノーブルコート平河町4階

※表記の解決イメージないし事例は、過去の取り扱い事件を元に依頼者の特定を防止するため一部抽象化しております。

養育費回収でお悩みなら
シン・イストワール法律事務所へ
今すぐ無料相談

養育費は子の権利であり、親の義務です。
泣き寝入りは終わりにしましょう。
シン・イストワール法律事務所が最後まで徹底交渉いたします!

シン・イストワール法律事務所 第二東京弁護士会所属 蒲谷 博昭
無料相談0120-805-046
受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00
 
メールで無料相談する
24時間・365日 相談メールを受付中

養育費はいつまで支払うのか?
ケース① 子供が経済的に自立した場合

養育費はいつまで支払うのでしょうか。

成人となる20歳までとするのが一般的

端的にお伝えすると、原則として成人となる20歳までとするのが一般的です。

裁判所でも20歳になるまでは養育費は支払う必要がある、と考えるのが主流だと言っても良いでしょう。

ただし民法には直系血族や同居する親族は互いに助け合う必要があるとする、条文が記載されているのです。

そのため親には未成熟な子供に対しての扶養義務が存在します。

ではこの未成熟な子供とは、いったいどのような定義になるのでしょうか。

未熟な子供とは

未成熟な子供とは経済的に自立できていない子供を指します。

ですので成人をしていても大学や大学院に通っている学生や、障害を持っているお子さんなどが該当すると考えてください。

ちなみに2022年には民法が改正されるため、成人年齢が18歳へと引き下げられます。

この問題に対して裁判所の見解としては、直ちに養育費の打ち切りに影響することはないとしています。

ですので成人年齢の引き下げが実現したとしても、原則として大学や大学院を卒業するまでは支払いが続くと考えてください。

よほど特別な事情がない限り、子供が大学へ進学したいと考えている時は、成人したからといって打ち切りにすることもできないのです。

こうした点も含めて、しっかりと事前にルールづくりをしておくべきでしょう。

養育費はいつまで支払うのか?
ケース② 再婚して養子縁組した場合

では自分、あるいは元配偶者が再婚した場合は養育費はどうなるのでしょうか?

再婚だけでは養育費の支払いは無くならない

結論をお伝えすると、再婚をしただけでは養育費の支払い義務はなくなりません

なぜならお子さんの第一次的な扶養義務は、依然として実の親にあるためです。

ただしこうした状況が覆る可能性があるのが、元配偶者の再婚相手とお子さんが養子縁組をしたというケースです。

養子縁組をすることで再婚相手にも、子供に対する扶養義務が発生します。

そのため親権を保有しない実の親は、第二次的な扶養義務者となるのです。

養子縁組をしても養育費の支払い義務は無くならない

ただ勘違いをしてはいけないのが、養育費の支払い義務がなくなる訳ではないことでしょう。

基本的に子供の扶養義務の順番が下がるだけであって、扶養義務そのものがなくなっていないからです。

一般的な収入がある相手と元配偶者が再婚した場合、養育費の減額については認められる可能性が高いでしょう。

逆に再婚相手に子供を養うだけの収入がないのなら、状況によっては養育費の減額が認められません。

ちなみに養育費の減額や免除については、元配偶者の同意が必要です。

もし相手が同意しないのなら、裁判所に調停の申立を行う必要があります。

再婚後の養育費について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

再婚したら養育費ってどうなる?【養子縁組がポイント】

続きを見る

養育費の未払い問題でお困りですか?
あなたの抱える養育費問題を弁護士が速攻解決

電話で無料相談する
0120-805-046

受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00


無料メール相談をご利用の方はコチラ↓

メールでお問い合わせ
24時間・365日 相談メールを受付中

養育費はいつまで支払えばいいの?

養育費をきちんと支払っているとしても、その額は負担が大きいとする人もいます。

この場合はいつまでこの額を支払えばいいのか、と不満を持ってもおかしくありません。

例えば手取り収入が15万円だとして、養育費が月に5万円かかるとなると生活費をかなり圧迫することになるはずです。

いつまでこの状況が続くのか不安な人は、養育費の支払いを見直してもらうと良いでしょう。

養育費の支払いを見直してもらう手順

手順としては先程述べた通りです。

先ずは相手に話を通して、お互いが納得できれば問題ありません。

ですが相手が納得できないのなら、調停を起こして決着をつける必要があります。

この時に養育費の額として、平均的な相場になる算定表を確認してください。

養育費算定表の見方・使い方を分かりやすく徹底解説

続きを見る

この算定表に記載されている額が、一般的な養育費の相場だからです。

仮にこの算定表記載の額よりも、多く支払っているのなら仮に審判を受けるとしても減額が通る可能性は高いでしょう。

養育費で困った時の対処法2つ

養育費で困った時の対処法2つ

では現在の養育費の額に不満があり、いつまで支払いをするのかと悩んでいる時にとれる対処法を紹介しておきます。

  • 当事者同士で協議を行う
  • 協議で決着がつかない時は調停を行う

何度もお伝えしてきたように、この2つしか方法がありません。

いくら不満を持っているからといって、相手の合意もなしに勝手に養育費の減額はできないのです。

ですから最初に当事者同士で協議を行ってください。

普通に考えれば、生活費を圧迫するような養育費の支払いがあると聞けば、ある程度の減額は認めてくれる可能性が高いでしょう。

ですが相手によっては話を聞かずに、シャットアウトすることもあります。

その時は弁護士に相談をするのが一番です。

当事者同士でまとまらなかったら弁護士に相談

養育費の減額についての話であっても、弁護士からであれば話を聞くだけは聞いてくれる可能性が高いでしょう。

ただ生活を圧迫するほどの養育費というのは、お互いに雰囲気で決めてしまって算定表を用いていないケースも多々あります。
そのためこの年収であれば、これだけが相場と分かれば、意外とスムーズに協議が進むかもしれません。

弁護士が間に入って協議をしても合意ができないのなら、調停に進むことになるでしょう。

原則として調停は当事者が交渉をする場ですが、弁護士に依頼をすることで交渉を代理してもらえるのがポイントです。

改正民事執行法により養育費不払いは高リスクに

養育費の支払いについては不満を持つ人も少なくありません。

厚生労働省のデータでは離婚時の取り決め通りに、現在も養育費の支払いを受けているという人は全体の2割にも満たない程度となっています。

こうしたデータを見ると、支払いをしなくてもいいのだと思う人もいるでしょう。

ですが養育費の不払いというのは、かなり高いリスクが伴うのです。

そもそも社会通念上、離婚をしたとしても扶養義務があるのですから、子供の権利である養育費は支払って当然だと言えます。

ただ不測の事態によって、養育費義務者の経済的な状況に大きな変化があった時には減額されることもあります。

養育費を不払いにするリスク

では養育費の不払いをした時には、どのようなリスクがあるのでしょうか

基本的に養育費の支払い義務は逃れられません。

支払いを滞納すると強制執行のリスクがあるのです。

強制執行とは、いわゆる差し押さえになります。

もともと強制執行のハードルはかなり高かったのですが、改正民事執行法が改定されたことによって、以前よりは簡単に行えるようになったのです。

法律的に罰則がないとしても、強制執行をされることで将来的な給料まで差し押さえされてしまいます

だからこそ養育費はいつまで支払うのか、と納得がいかないのなら弁護士に相談をするのがおすすめなのです。

まとめ:養育費はいつまでに支払えばいいの?【ケースごとの期限の違いや減額条件を詳しく解説】

養育費はいつまで支払いをするのかについてご紹介しました。

基本的に養育費に関する取り決めがされていないのなら、成人するまで支払うというのが裁判所の見解だと考えてください。

ただし子供が大学に通っているようなケースでは、大学を卒業をするまでは支払いをするのが一般的だと言えるでしょう。

もしいつまで養育費は支払うのかと不満を持っていたとしても、勝手に支払い拒否などはできません。
強制執行が行われて、給料が養育費の支払いが終わるまで差し押さえされるリスクが生まれるのです。

また「養育費の未払い問題」「養育費回収の手続き」「元配偶者からの減額請求への対応」といった養育費に関するトラブルでお困りの場合は、弁護士に相談してスムーズに問題を解決することをオススメします。

シン・イストワール法律事務所は、これまで数多くの養育費回収トラブルを解決に導いてきました。
豊富な経験とノウハウを知り尽くしたシン・イストワール法律事務所へ、安心してご相談ください。

当事務所では電話相談・メール相談・着手金をすべて無料で受け付けております。

養育費回収にあたってまず何をしたら良いのか分からない、という方はぜひ一度無料相談をご利用ください。

わたしたちと一緒に、あなたの抱える養育費問題を解決していきましょう!

再婚したら養育費ってどうなる?【養子縁組がポイント】

続きを見る

【養育費の強制執行】必要な条件や手続きの流れ【弁護士が徹底解説】

続きを見る

養育費の未払い問題でお困りですか?
あなたの抱える養育費問題を弁護士が速攻解決

電話で無料相談する
0120-805-046

受付時間:午前 9:00 ~ 午後 9:00


無料メール相談をご利用の方はコチラ↓

メールでお問い合わせ
24時間・365日 相談メールを受付中

  • 監修専門家情報

シン・イストワール法律事務所がお届けする闇金問題、養育費回収の情報サイト「リーガルクリップ」

当サイトでは、シン・イストワール法律事務所監修の元、情報を定期的に発信しております。
まずは無料相談をご利用ください。
当事務所では「時代を先取りし、新たなリーガルサービスを開拓する」という信念の元、現代社会で放置されている様々な社会問題に光を当て、困っている方々の再建に協力したり、あるべき利益の回復に助力したりして、社会に貢献したいと考えています。
私たちがお客様の立場になってアドバイスさせていただきます。
シン・イストワール法律事務所では日頃からお客様と丁寧に寄り添うことを心がけております。 「弁護士事務所に相談するのはちょっと緊張する」 そんな方でも安心してご連絡いただければと思います。
「闇金問題」「養育費回収問題」でお困りの方はシン・イストワール法律事務所へお気軽にご相談ください。

事務所名:シン・イストワール法律事務所
所属弁護士会:東京弁護士会
代表弁護士:田島 聡泰(たじま あきひろ)東京弁護士会所属
電話番号:0120-501-019
注力分野:債務整理(任意整理・自己破産・個人再生・過払金・闇金被害問題・法人向けファクタリング・給料ファクタリング)・養育費回収・B型肝炎訴訟
所在地:〒102-0093
東京都千代田区平河町2-4-13 ノーブルコート平河町4階

※表記の解決イメージないし事例は、過去の取り扱い事件を元に依頼者の特定を防止するため一部抽象化しております。

-知識
-

© 2024 シン・イストワール法律事務所がお届けする情報サイト【リーガルクリップ】